投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

初年度最後の授業

イメージ
 今日が初年度(M1)最後の授業の日。 まだ最終課題とその発表のセミナーが6月上旬にあり、そのセミナーが本当の意味での最後の授業ではあるのだけども、とりあえずインプットの授業としてはラストなので、昨年8月末からの日々に思いを馳せてはしみじみしていたところだった。 が、朝になって連絡があり、 休講 。 先生の体調が悪いとのこと。いや体調が悪ければ休んで頂いた方が良いのだが、いかんせんそんな性質の特別な授業だったので、ガクッ!である。代講があるのかがわからないので、なんとも尻切れトンボになってしまった。 とはいえ良い区切りなので一旦書いておきたい。 このところ北国も急速に春めいて、昼は芝生でゴロゴロしながら文献を読めるような気候になった。つい先日までダウンコートで、そのまた数週間前にはまだ雪が降っていて、その数週間前は15時には日が暮れていたのに。もう既に20時頃まで明るい。 6月上旬にセミナーが終わったら一旦ベルリンに戻る。再びここに戻ってくるのは8月下旬。その頃にはもう長袖だ。まだダウンではないけれど、羽織りものは必須、もうサンダルはちょっと難しい、そんな気候。夏は短い、とても短い。そして2年目が始まる。 あっという間だったな。 進学した際はどうなることやら全く想像がつかなかったけれど、総じて良いM1だったと思う。授業はどのモジュールもとても知的刺激に満ちていて、無駄に感じるモジュールは私にはなかった。仕事してきた分野と専攻が重なっていることもあって、まったく新しい知識こそ少なかったものの、仕事や実体験を通じて色々と散らばっていた知識や感覚を一旦取り出して、基礎文献や英語圏の学問の系譜に沿って整理し直し、丁寧にインデックスをつけ直したような感覚。なのでいわゆるAHAモーメントは結構あった。「こういう風に説明できるのか!」「彼らはこういう風に理解するのか!」と。インプットした文献は約9ヶ月で約300本/冊。多いのか少ないのかはよくわからない。もっと読めるとは思うけれど、基本的に骨子を写経しながら自分に浸透させて読んだので、自分としては使いこなせるまで読むにはこの分量が適量だったかなと思う。まだまだ知らないこと・わからないことは山ほどあるし、社会も動いているので常に課題は生じているけれども、同時に学問という物差しの一端を手に入れたことで、自分が何がわかっていて何がわかっ